
平家屋敷民俗資料館
西部
遊ぶ
店舗情報
- 施設紹介
- 母屋は慶応3年(1867) の建造物で中が民俗資料館になっ ています。 今でも囲炉裏で毎日火を焚いており、200年近くにわたり作り出された茅葺の屋根裏・合掌造り(けや木) の迫力の黒艶をご覧いただけます。 蔵も慶応3年(1867)の建築。 大歩危・祖谷地方で現存して いるのはこの土蔵だけです。 また、 蔵のこて絵には兎が跳 ねる姿を波に例えた (水をイメージすることによって火事に ならないようにとの、 まじない) 絵があります。 慶応3年が卯 年であったことから兎が描かれており、粋な職人の技もご 覧くださいませ。 四季折々の表情を見せてくれる自然豊かな場所にあり、庭 には時代を見守り続けた名木もあります。 そんな中でゆっく りしたお時間を過ごしていただけますと幸いです。 【SNS】:https://www.instagram.com/heikeyashiki/ 【注意事項】 ※館内は撮影禁止です。 ※館内での飲食禁止です。 ※当館敷地内での、 お弁当を食べるなどの行為は禁止 です。
- 営業時間
- 3月~11月:9:00~17:00 12月~2月:9:00~16:00
- 定休日
- 年中無休※臨時休業あり(ホームページ、Instagramでご案内します)
- 料金
- 一般(中学生以上) : 500円 小人(小学生) :300円 団体割引20名様以上 :1割引き
- 住所
- 〒778-0105
- 徳島県三好市西祖谷山村東西岡46番地
- TEL
- 0883-84-1408
- 公式ホームページ
-
https://r.goope.jp/heike-1408/
- 駐車場
- あり(普通:45台、大型:2台)無料
- 決済方法
- 現金